2023年01月06日

【1月6日の練習】(目標を作る)

F4040C8D-C8AA-4D7C-AD4C-0B0CAD04ED62.jpeg

新年1回目の練習。2023年の目標を作って、しっかりこの一年練習しましょう!


目標とその達成に向けた努力や反省の繰り返しが成長を作り、目標に辿り着く唯一の方法!


コツコツ積み上げていきましょうね!



★無料体験・月1回会員 受付中!!
(和光成増【和光市/板橋区】 かけっこ・陸上教室) http://wntfc.jp/
★SNSやっています!
 facebook
 twitter
 instagram
posted by 和光成増トラック&フィールドクラブ at 00:00 | 講師日記

2022年12月23日

【12月23日の練習】(二重跳び)

2022年最後の練習となりました。この日はもう冬休み前と言うこともあってか人数も少なく、縄跳びに時間を多くとりました。


というのもあとちょっとで二重跳びが飛べそうなメンバーが多かったため。実際に縄跳びトレーニングを始めたときは私たちが運営している教室の半分くらいしか二重跳びを飛べるメンバーがいませんでしたが、12月末時点ではほとんどのメンバーが飛べるようになりました。


縄跳びはコツと練習方法がわかると、やればしっかりと成果が返ってきますね!

また、30秒チャレンジと10秒チャレンジも自己ベストをほぼ全員出せたのも良かったです。


終わり良ければ全てよしですね!

2CAD4384-2AC0-4584-A717-8CADC3413CE8.jpeg




★無料体験・月1回会員 受付中!!
(和光成増【和光市/板橋区】 かけっこ・陸上教室) http://wntfc.jp/
★SNSやっています!
 facebook
 twitter
 instagram
posted by 和光成増トラック&フィールドクラブ at 00:00 | 講師日記

2022年12月16日

【12月16日の練習】(測定会)

3B19F59A-8566-4F2D-B2DA-C8ED963B833B.jpeg

タイム測定や、立ち幅跳び測定も今年最後になりました。いいタイムが全体的には出たかなと思います。○○最後と追い込まれるとやはり人は力が出るようです。


追い込まれないと本領を発揮できないのは人間らしさでもありながらも、ある程度コントロールもできたいと言うところ。ここは少しずつ伸ばしていきましょう!



★無料体験・月1回会員 受付中!!
(和光成増【和光市/板橋区】 かけっこ・陸上教室) http://wntfc.jp/
★SNSやっています!
 facebook
 twitter
 instagram
posted by 和光成増トラック&フィールドクラブ at 00:00 | 講師日記

2022年12月09日

【12月9日の練習】(縄跳びトレーニング)

縄跳びの練習を教室の最初に入れて、他の教室などでも行っていますが、10月から縄跳びを試験的に取り入れた教室ではいい効果が出ています。そこで行っているトレーニングが普通跳びを30秒間で70回と10秒間で30回をチャレンジすると言うもの。


30秒チャレンジは二重跳び1回を跳べる目安、10秒チャレンジは連続で5回跳べる目安なんだそうです。速く縄を回す、タイミングを確実に合わせると言うトレーニングとしては抜群のようです!



無料体験受付中→ https://wntfc.jp/taiken.html418A78C2-9310-470F-90C2-C99600421045.jpeg



★無料体験・月1回会員 受付中!!
(和光成増【和光市/板橋区】 かけっこ・陸上教室) http://wntfc.jp/
★SNSやっています!
 facebook
 twitter
 instagram
posted by 和光成増トラック&フィールドクラブ at 00:00 | 講師日記

2022年12月02日

【12月2日の練習】(縄跳びトレーニング)

B1964D84-7614-4DFB-BA08-02C17D644DAC.jpeg

冬が本格的になり始めて、各学校でも縄跳びがスタートしたようです。私たちの教室でも今月からしっかりと縄跳びをトレーニングをしていきます。二重跳びを一つの目標にしながら、縄跳びを通してバネとタイミングの力を強化していきます!



★無料体験・月1回会員 受付中!!
(和光成増【和光市/板橋区】 かけっこ・陸上教室) http://wntfc.jp/
★SNSやっています!
 facebook
 twitter
 instagram
posted by 和光成増トラック&フィールドクラブ at 00:00 | 講師日記

2022年11月25日

【11月25日の練習】(スポーツと教育の場を作りたい)

AF1FEF6B-0EB2-4D9C-A519-A4113E0EDBFC.jpeg

成増の教室、じつは11月で8周年でした!もうそんなに時間が経っていたかと思うとビックリです!教室のメンバーで昨年卒業したメンバー数人が1年生から通っていたので、そうなりますよね。


スポーツと教育という両方を兼ねた場所作りという形でこのかけっこ教室を運営しています。


学生のときに教育学部にいて、学校と違う場としてスポーツと教育の場を作りたい、そういうサービスを何か作りたいと考えて、縁あって始めたかけっこ教室。


地域に根差して、今後も頑張っていきます!



★無料体験・月1回会員 受付中!!
(和光成増【和光市/板橋区】 かけっこ・陸上教室) http://wntfc.jp/
★SNSやっています!
 facebook
 twitter
 instagram
posted by 和光成増トラック&フィールドクラブ at 00:00 | 講師日記

2022年11月17日

【11月18日の練習】(腕を入れ替えるイメージで)

837DC216-CD4B-473A-AD33-77E6E1AD4892.jpeg

今回は走りにおける腕振りについてのポイントです。腕振りは「振る」と言われていますが、正確には振りません。振ってしまう意識だと腕を振り回す力で身体も振り回されてしまうからです。

では、どうしたらいいのか?


腕は片方が振り下ろされると、反対の腕は振り上がります。つまり、腕の動きは入れ替え動作なのです。


なので、腕を入れ替えるイメージで動かすとうまくいきます。この時にいくつかコツやポイントばありますが、コレはまた別のタイミングにて!



★無料体験・月1回会員 受付中!!
(和光成増【和光市/板橋区】 かけっこ・陸上教室) http://wntfc.jp/
★SNSやっています!
 facebook
 twitter
 instagram
posted by 和光成増トラック&フィールドクラブ at 00:00 | 講師日記

2022年11月11日

【11月11日の練習】(走る時は斜め上に移動する気持ちで)

82AD453C-E062-4BB2-B616-D6072BF23CCD.jpeg

今回も重心バランスについてお伝えしたいと思います。


この重心は、走る時に前に移動させるんですが、真っ直ぐ水平には移動させません。斜め上方向に引っ張ります。


その理由は、重力があるからです。真っ直ぐだと重力に引っ張られて下方向に向かいます。そうすると足の着き方がブレーキになりやすく、スピードが出ません。


なので走る時は斜め上に移動する気持ちで動くのがベストなんです!



★無料体験・月1回会員 受付中!!
(和光成増【和光市/板橋区】 かけっこ・陸上教室) http://wntfc.jp/
★SNSやっています!
 facebook
 twitter
 instagram
posted by 和光成増トラック&フィールドクラブ at 00:00 | 講師日記

2022年11月04日

【11月4日の練習】(重心バランス)

5D184600-2C87-4939-9D0F-D90C064F175B.jpeg

走りのポイントが重心バランス、バネ、タイミングとこれまでお伝えしてきました。

この中で一番大事なのは重心バランスです。この時に大事なのは自分の重心の位置を理解すること、重心の位置が分からないと前に崩して速く走り出すことができないからです。

無意識にみんながやっている重心移動を自分でコントロールするために必要なスキルです。


これは言葉では説明しずらいので、ぜひ教室へ来て学びにきてください!



#かけっこ #陸上 #和光 #板橋 #走るのは楽しい #ランニング #陸上競技 #wako #itabashi #athletics #dash #running #runningform #trackandfield #dash



★無料体験・月1回会員 受付中!!
(和光成増【和光市/板橋区】 かけっこ・陸上教室) http://wntfc.jp/
★SNSやっています!
 facebook
 twitter
 instagram
posted by 和光成増トラック&フィールドクラブ at 00:00 | 講師日記

2022年10月28日

【10月28日の練習】(タイミングについて)

CF9A6A5D-2F0C-49E1-8644-DB97AC96DBD2.jpegCF9A6A5D-2F0C-49E1-8644-DB97AC96DBD2.jpeg

今回はタイミングについてのお話です。


多くの人は力を込めるタイミングは走る時やジャンプなら地面に足がついた時、野球のバッティングなどではボールが当たる瞬間だと思っています。しかしこのタイミングでジャンプをするとバネは出ません。


では、どうしたらいいのか?地面に着く前、つまり空中にいる時を意識すると自然とバネやパワーが出ます。縄跳びを跳ぶ時に何も考えなくても跳べるのはこの理屈からなのです!



★無料体験・月1回会員 受付中!!
(和光成増【和光市/板橋区】 かけっこ・陸上教室) http://wntfc.jp/
★SNSやっています!
 facebook
 twitter
 instagram
posted by 和光成増トラック&フィールドクラブ at 00:00 | 講師日記