2022年11月25日

【11月25日の練習】(スポーツと教育の場を作りたい)

AF1FEF6B-0EB2-4D9C-A519-A4113E0EDBFC.jpeg

成増の教室、じつは11月で8周年でした!もうそんなに時間が経っていたかと思うとビックリです!教室のメンバーで昨年卒業したメンバー数人が1年生から通っていたので、そうなりますよね。


スポーツと教育という両方を兼ねた場所作りという形でこのかけっこ教室を運営しています。


学生のときに教育学部にいて、学校と違う場としてスポーツと教育の場を作りたい、そういうサービスを何か作りたいと考えて、縁あって始めたかけっこ教室。


地域に根差して、今後も頑張っていきます!



★無料体験・月1回会員 受付中!!
(和光成増【和光市/板橋区】 かけっこ・陸上教室) http://wntfc.jp/
★SNSやっています!
 facebook
 twitter
 instagram
posted by 和光成増トラック&フィールドクラブ at 00:00 | 講師日記

2022年11月17日

【11月18日の練習】(腕を入れ替えるイメージで)

837DC216-CD4B-473A-AD33-77E6E1AD4892.jpeg

今回は走りにおける腕振りについてのポイントです。腕振りは「振る」と言われていますが、正確には振りません。振ってしまう意識だと腕を振り回す力で身体も振り回されてしまうからです。

では、どうしたらいいのか?


腕は片方が振り下ろされると、反対の腕は振り上がります。つまり、腕の動きは入れ替え動作なのです。


なので、腕を入れ替えるイメージで動かすとうまくいきます。この時にいくつかコツやポイントばありますが、コレはまた別のタイミングにて!



★無料体験・月1回会員 受付中!!
(和光成増【和光市/板橋区】 かけっこ・陸上教室) http://wntfc.jp/
★SNSやっています!
 facebook
 twitter
 instagram
posted by 和光成増トラック&フィールドクラブ at 00:00 | 講師日記

2022年11月11日

【11月11日の練習】(走る時は斜め上に移動する気持ちで)

82AD453C-E062-4BB2-B616-D6072BF23CCD.jpeg

今回も重心バランスについてお伝えしたいと思います。


この重心は、走る時に前に移動させるんですが、真っ直ぐ水平には移動させません。斜め上方向に引っ張ります。


その理由は、重力があるからです。真っ直ぐだと重力に引っ張られて下方向に向かいます。そうすると足の着き方がブレーキになりやすく、スピードが出ません。


なので走る時は斜め上に移動する気持ちで動くのがベストなんです!



★無料体験・月1回会員 受付中!!
(和光成増【和光市/板橋区】 かけっこ・陸上教室) http://wntfc.jp/
★SNSやっています!
 facebook
 twitter
 instagram
posted by 和光成増トラック&フィールドクラブ at 00:00 | 講師日記